セラミック治療セラミック治療
  • 透明感のある

    美しく自然な
    見た目

  • 変色や摩耗に強く

    高い耐久性で
    長持ち

  • 虫歯になりにくく

    再発リスクが
    低い

  • 汚れがつきずらく

    口臭の
    リスクが低い

こんなお悩みありませんか

  • 治療した歯も自然な仕上がりに見せたい
  • いびつな歯並びの見た目を良くしたい
  • 過去に治療した差し歯の変色が気になる
  • 口臭が気になり歯を清潔に保ちたい
自分の歯に、こんなお悩みありませんか

セラミックの特徴

セラミックとは、陶器や磁器のような素材です。歯科用のセラミックは強度を高め、天然の歯に近い透明感や色合いを出せるように作られています。ただ真っ白なだけでなく、患者様それぞれの状態に合わせ、自然な見た目にすることができるのです。

口を開けると、銀歯が見えて恥ずかしい。そんな方がセラミックを使うことでコンプレックスから解放され、とても明るい笑顔になることがあります。また、見た目のことだけでなく、表面がツルツルして汚れがつきづらいため清潔さが保ちやすく、2次虫歯になりにくいなどの特徴もあります。 天然の歯やプラスチックの素材は黄ばんでいきますが、セラミックには着色・変色もほとんどおこりません。当初の白さを長期保つことができます。口元の美しさと口内の衛生状態を保つために、大変優れた素材と言えるでしょう。

しかし、その分費用が高額で、保険の適応も認められていないため、一般的な銀歯やプラスチック素材と比べコストがかなりかかります。 また、近年のセラミック素材は、一昔前に比べ耐久性がかなり向上してきたとはいえ、硬質な分だけ衝撃や過度の負担には弱く、はげしい歯ぎしりや強い衝撃などで欠けてしまう可能性があります。

東京銀座歯科で扱う
セラミック素材について

金属によるアレルギーもなく透明感のあるオールセラミック

セラミックと一口に言っても幅広い種類があります。当院で扱っているのはジルコニアやニケイ酸リチウムという素材の「オールセラミック」です。
セラミックの中には、内部に金属の土台があり、周囲を白いセラミックがおおう形になっているタイプもありますが、オールセラミックは全体がセラミックで作られています。そのため透明感があり、金属成分によるトラブルやアレルギーの心配がありません。ジルコニア・ニケイ酸リチウムともに耐久性があり、割れにくい素材です。

DEMERIT

デメリット

1.強い衝撃や負担で割れることがある

銀歯が割れるということは通常ありませんが、セラミックは銀歯より硬質でしなやかさにかけるため、強い衝撃を受けたり、激しい歯ぎしりが続いたりした場合にはヒビや欠けが生じる可能性があります。そのときは修復することができず、再度作り直すことになってしまいます。

2.歯を削る範囲が少し広くなる

セラミックをしっかり歯に接着するためには、銀歯を使うときより広めに歯を削る必要があります。そのため、虫歯部分だけでなく、健康な部分も少し削ることになります。そうしないとセラミックの強度を保つことができないのです。

3.費用の負担が大きい

残念なことに、セラミックには健康保険の適応が認められていません。元の素材も銀歯より高級なため、費用がどうしても高くなってしまいます。種類や治療範囲にもよりますが、安くても数万、高くなると1本が10万円をこえることもあります。

東京銀座歯科
〒104-0061 東京都中央区銀座1-7-6銀座河合ビル8F
※銀座中央通り沿いキラリトギンザ前

電車

地下鉄有楽町線 銀座一丁目駅7番出口 徒歩0分
地下鉄日比谷線、丸の内線、銀座線 
銀座駅A13番出口 徒歩5分

地下鉄銀座線 京橋駅3番出口 徒歩5分

※駐車場による移動はご利用できません。

CONTACT

お問い合わせ

各種治療についてやご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。

CONTACT

お問い合わせ

各種治療についてやご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。

WEB予約は
こちら