- ご相談ください
骨が薄くても
手術できる - 手術当日に
仮歯まで
固定 - 体に負担の少ない
インプラント
治療 - 静脈鎮静で術中
骨が薄くてもほぼ
痛みなし - 手術当日に
噛み合わせ
改善
自分の歯に、
こんなお悩みありませんか
- 他院で骨が薄いと断られた
- 少ない回数で治療を終わらせたい
- 固定された歯を早く入れたい
- 総入れ歯をしている
- ほとんど歯を失っている
- 歯周病で多くの歯がグラついている
ワンデイインプラント®とは
入院の必要もなく、あご全体にわたる人工歯を
インプラントの埋め込みから、
仮歯装着まで1日で完了します。
通常あご全体に及ぶインプラント治療を行う場合、インプラントを10~14本埋め込み高額になりますが
ワンデイインプラント®では、片あごにインプラントを4~6本バランスよく埋入し、日常生活に不可欠な12本の歯を支えます。
インプラントにくらべコストを抑えられることや、当日の手術で仮歯装着まで完了できる高度な技術ですが、
2002年からワンデイインプラント®手術を行い、豊富な経験を持つ中平宏院長が治療を行いますので、
患者様には、安心して治療を受けていただけます。
-
施術年月
39年間
-
インプラント施術件数
10,000件
-
全顎症例
1,400件以上
骨が瘦せていても
ワンデイインプラント®ならできる。
これまでのインプラント治療では、骨質がよく量も多くなければ埋めることができず、治療を諦めたり、大掛かりな骨移植や骨増生手術が必要があり、他院で「骨が薄くてインプラント治療は無理だと言われました」と断られた方がいました。
ワンデイインプラント®はインプラントの位置や角度を綿密に計算し、骨質がよく、厚みのあるところに埋めるため、骨移植や骨増生をなるべくせずに済むようになりました。これまでのインプラント治療はインプラントをまっすぐに埋めてましたが、ワンデイインプラント®は骨の硬い部分に、斜めに埋めます。同じ骨の量でも、斜めに埋めればそれだけ量を確保でき、骨増生が必要な場合もインプラント手術と同時に行う程度の処置ですみます。
⻭科⿇酔認定医の静脈内注射法で
安⼼して⼿術に臨めます。
静脈経由で鎮静薬や鎮痛薬を投与し、治療中の不安や緊張を和らげる⽅法となります。専⾨の⻭科⿇酔専⾨医が治療時の患者様の体調をチェックし、安全な治療を実施します。⽇本⻭科⿇酔学会認定医である⻄原⻭科医師は、静脈内鎮静法のスペシャリストとして、Dr.中平の多くの⼿術に⽴ち会い、国内のさまざまな⻭科医院で依頼を受け、全⾝管理を⾏なっています。このように当院では、インプラント治療に特化したスペシャリストたちが治療にあたります。
当院ではセカンドオピニオンに
対応しております。
当院は、インプラント治療のセカンドオピニオンを承ります。すでに他院での診断や治療⽅針を受けているものの、何らかの理由で別の意⾒やアドバイスを求めたい⽅は、どうぞお気軽に当院までご相談ください。当院の専⾨家が、あなたの状況や希望をしっかりと伺い、最適な治療オプションをご提案いたします。あなたの安⼼と最善の治療結果を⽬指して、全⼒でサポートいたします。
世界シェアNo.1インプラントメーカー
ノーベルバイオケア社の
プラチナメンバーに認定されました。
当院は、60年以上の歴史を持つ
インプラント治療のパイオニア、
ノーベルバイオケア社のプラチナメンバーです。
当院は、60年以上の歴史を持つインプラント治療のパイオニア、ノーベルバイオケア社のプラチナメンバーです。
プラチナメンバーはインプラントの埋入件数や治療技術、オールオンフォーの施術実績を基に総合的に評価された、
高水準のインプラント治療を提供する歯科医師に認定され、日本の歯科医院は100件に満たないとされてます。
私たちはこの高い評価を胸に、患者様の健康と審美を追求し、最上のインプラント治療を続けて参ります。
当院院長が
執刀します
東京銀座歯科 院長
中平 宏
所属
- - ⽇本顎顔⾯学会
- - ⽇本⼝腔インプラント学会
- - ⽇本顎咬合学会
- - デンタルコンセプト21
- - ⽇本アンチエイジング⻭科学会
-
1955年
愛媛県今治市⽣まれ
-
1980年
神奈川⻭科⼤学卒業 ボストグラデュエート
インプラントロジーコース受講 -
1981年
中平⻭科医院開業
-
1989年
医療法⼈中平⻭科設⽴
-
1991年
⼝腔インプラント専修医認定
-
1993年
口腔インプラント医認定
USAミシガン大学インプラントコース受講
コペンハーゲンインプラントセンターザイゴマコース受講 -
2002年
松山中平歯科クリニック 開業
-
2005年
東京銀座歯科 開業
-
2006年
東京銀座歯科 院長
Dr.ナカヒラはインプラント技術の
向上・啓蒙のため、
様々な活動を⾏っています
-
全国の歯科医院へ、出張オペを実施
難症例の対応や、インプラント治療を行っていない
全国の医院へ出張オペを行なっております。 -
ドクター向け研修会の講師
各医院様の研修会やメーカー主催の歯科医師向け
インプラントセミナーに講師として招かれています。 -
専門家のためのライブオペ見学を実施
当院では高度なインプラント治療を実践しており、
多くの専門家がその技術を学びに訪れます。 -
インプラント説明会の開催
インプラント治療の内容や入れ歯・ブリッジとの違い、
適した症状を図や写真でわかりやすく説明します。 -
海外研修で知識と技術を吸収
世界で行われているインプラント治療の知識と技術を
吸収するため、海外で研修を受けています。 -
インプラント説明会の開催
歯科雑誌や、インプラント治療に関する書籍の執筆
活動を行なっております。
メリット
入院もなく1日で抜歯、インプラントの
埋め込みから仮歯装着まで完了するので、
歯がない状態で待つ必要がありません。
-
体に負担の少ないインプラント治療
骨の薄い方でも、骨の移植を必要としません。骨の質の良いところを選んで、インプラントを埋入します。
埋入本数が片あご4~6本のため、身体的負担が軽くなります。 -
一日での大きな噛み合わせ改善
1日で埋入手術から仮歯の固定までを行い美しい口元に変わります。
1日で理想的な噛み合わせになり、 重度の歯周病の方も1日で歯周病から解放されます。 -
手術当日に仮歯を口の中で
固定することができる手術当日に、仮歯(人工歯)を固定します。歯のない日は1日もありません。
3~8ヵ月後、最終の人工歯(本歯)に置き換えます。 -
究極の審美
ワンデイインプラント®は、あご全体を一度に治すため、バランスのとれた美しい口元に変わります。
ワンデイインプラント®は、口元を中心にした究極の審美歯科治療です。
DEMERIT
デメリット
インプラントに関して患者様が気にされるのは、
外科処置・治療期間・治療費です。
1.外科的な手術を受ける必要がある
骨の薄い方でも、骨の移植を必要としません。骨の質の良いところを選んで、インプラントを埋入します。 埋入本数が片あご4~6本のため、身体的負担が軽くなります。手術自体は日帰りですみ、局所麻酔(場合によっては鎮静法を併用)で行いますので、入院や全身麻酔などは必要ありません。比較的、身体的負担は軽いのですが、手術後に痛みや腫れを伴うことがあります。そのため、重度の糖尿病や脳血管疾患や心疾患などの病気がある患者様は手術の前に内科でのコントロールが必要になります。
2.保険制度がなく費用が高額
インプラント治療は自由診療のため、保険の範囲内で治療ができるブリッジや入れ歯に比べると高額になります。保険治療は、行う処置や使える材料がかなり制限されています。保険治療の枠を超えれば、もっと良い結果が得られる治療が色々あり、インプラント治療もその一つです。 患者様には自由に治療を選択し受ける権利があります。そして、安全に治療を行い良い治療結果を得るために、必要なコストがあります。
RISK
リスク
1.手術時のリスク
ワンデイインプラント®治療は外科処置を伴うため、必然的にリスクが生じます。その内容は、手術に際して神経や血管を損傷する恐れがあることです。しかし、現在ではCTの画像診断技術が大幅に進歩しているため、術前にCTを撮影し、専門医がしっかりとした診査・診断を行うことで、リスクを避けることができます。
2.治療後のリスク
ワンデイインプラント®治療が終了しても、日々のブラッシング(セルフケア)や定期的なメンテナンス(プロケア)を怠れば、インプラントも歯周病(インプラントの場合はインプラント周囲炎と呼ぶ)になってしまうことがあります。インプラントそのものが劣化することはありませんが、インプラントを支える周りの骨がなくなってしまい、インプラントが動き出し、あごの骨からはずれてしまいます。
毎日のセルフケアと定期的なプロケアが、インプラントを長持ちさせる秘訣です。
FEATURES
当院の特徴
ていねいな診査・診断と患者様の
個々に合わせた治療計画
当院では、問診・CTを含む各種検査を初診で行い、次回には、患者様一人ひとりに合った治療計画を提案させていただきます。患者様には、十分に時間をとって治療を進めるかどうかを検討していただき、納得していただいた上の治療を行わせていただきます。
経験豊富な歯科医師
手術を行うDr.中平はワンデイインプラント®の考案者であり、あご全体の治療で「手術件数通算1000顎×平均5本=5000本以上」部分の治療で4000本以上のインプラント埋入を行ってきた経験豊富なドクターです。
また、丸尾歯科医師は、大学や講演などでインプラント治療について教育を行なう指導的立場にあり、自身もインプラントの外科並びに補綴(歯の噛み合わせ部分)の経験が豊富です。
日本歯科麻酔学会認定医である西原歯科医師は、静脈内鎮静法のスペシャリストとして、Dr.中平の多くの手術に立ち会い、国内のさまざまな歯科医院で依頼を受け、全身管理を行なっています。このように当院では、インプラント治療に特化したスペシャリストたちが治療にあたります。
患者様の不安軽減、感染予防に
配慮した材料選びと医院環境
当院で使用するインプラントは、患者様のそれぞれの適性に応じて、信頼性の高いトップクラスのブランドのみを使用しています。
これらのインプラントを使用する理由は、生体親和性(骨とのなじみ)に優れていることや、さまざまな状況に対応が柔軟にできることにより選んでいます。
また、手術で使用する材料は、可能な限りディスポーザブル(1回使用の使い捨て)にしており、感染のリスクを最小限にするよう努力しています。
専用の手術室で手術を行ない、手術後には患者様に休んでいただくための回復室もご用意しております。
安心のメンテナンスプログラム
インプラント治療を長持ちさせるためには、メンテナンスが大切です。インプラントで噛めるようになったら終わりというのではなく、歯科医師と歯科衛生士による定期的なメンテナンスを受けることが大切です。
当医院では半年~一年に一度、メンテナンスにお越しいただき、噛み合わせやインプラント周囲炎のチェック、パーツの破損がないかなどを確認した上で、お口の中全体のクリーニングをします。
メンテナンスを受けることで、トラブルを未然に防止することができます。
FLOW
治療の流れ
STEP01
問診、CT撮影、写真分析お困りのことや、治療の希望などをお伺いします。
STEP02
治療計画コンサルテーション患者様に合った治療計画をご提案し、術式や治療期間、費用やリスクなどについて
説明致します。ご不明な点や不安なことなど、十分にご相談ください。
STEP03
術前治療(2〜3回かかることがあります)インプラント手術に先立って、必要な治療を行います。感染予防の点からも大切な
処置です。
STEP04
CT分析、治療計画の決定、術前のご説明撮影したCTの分析をし治療計画の決定、その後、治療の内容・流れなどを詳しく
ご説明させて頂きます。
STEP05
手術当日-
9:00
ご来院いただきましたら、手術着に着替えて頂きます。
-
10:00
診察室にて、お口の清掃、静脈内鎮静法をかけます。
-
10:15
万全の体制で、手術を開始致します。
-
15:00
手術終了後、専用の回復室にてご休憩して頂きます。その間に仮歯の準備を
致します。 -
17:00
仮歯を入れて無事手術終了です。
STEP06
術後の消毒、抜糸手術後にご来院いただき、消毒と抜歯を行います。
STEP07
仮歯の調整、インプラント部のチェック仮歯の噛み合わせなどの調整や、インプラント部のチェックを行います。
STEP08
本歯の型取り歯科技工士によって型取りした模型から本歯を作ります。
STEP09
本歯の装着作成した本歯を装着し、治療は完了です。
STEP10
定期的なメンテナンス半年~1年に一度、定期的なメンテナンスを行います。
ONEDAY IMPLANT CASES
ワンデイインプラント治療の症例
CASE01
-
性別
女性
-
年代
50代
-
期間
11か月
-
費用
670万 (税込)
-
疾患
歯周病
-
施術内容
ワンデイインプラント
-
内容
ワンデイインプラントで審美を回復
上下のワンデイインプラントを実施
鳥貌を改善
-
リスク及び副作用
外科的な手術を受ける必要がある為、出血、神経や血管を損傷する恐れがあります。
保険制度がなくブリッジや入れ歯に比べると高額になります。
ワンデイインプラントによる大幅な咬合改善に伴い頬や口唇、舌を噛みやすくなる可能性があります。
CASE02
-
性別
男性
-
年代
50代
-
期間
8ケ月
-
費用
350万円 (税込)
-
疾患
歯周病
-
施術内容
ワンデイインプラント
-
主訴
義歯を使用しているが歯の動揺が激しく歯周病の進行が心配。
-
症状の経過と現在の状態
20代の頃からブラッシング時の出血等の症状があるも特に痛みもないため治療せず放置。
40代になると喫煙、糖尿病の影響も大きく歯周病が急激に悪化。
抜歯により義歯の装着を免れなくなった。 -
全身状態
2型糖尿病 高血圧傾向
-
喫煙歴
喫煙30年 1日20本
-
治療計画
特に上顎の歯周病が進行していて歯の動揺、歯肉の腫れ、出血、咬合痛あり。歯石が帯状に付着しており磨き残しも多い。
手術に際し対診をとると2型糖尿病が発覚。糖尿病の治療で安定した全身状態にて手術に臨んだ。
今回は上顎のみを希望。動揺の激しい残存歯を抜歯、即時にインプラント4本の埋入と仮歯の固定で審美面の回復も行った。
下顎の動揺歯抜歯後の欠損部には作成した義歯を使用。 -
治療内容と治療のポイント
今回の手術に臨まなければ糖尿病の発見はもっと遅れていた。
2型糖尿病の治療と口腔機能の大幅な改善により全身の健康状態が回復できた。
CASE03
-
性別
女性
-
年代
50代
-
期間
1年6か月
-
費用
640万円 (税込)
-
疾患
歯周病
-
施術内容
ワンデイインプラント
-
主訴
歯の揺れがひどくまともな食事がとれず口腔内の悩みにより鬱傾向。
半年で急激に歯周病が進み、それまで頻繁に行っていた友人とのランチや家族とのお出かけも出来なくなり引き篭もるようになった。
15年ほど歯医者には言っておらず歯医者に対して恐怖心がある。
幼少時から顎や口が歪んでいる。
これを機に全てを改善したい。 -
症状の経過と現在の状態
15年ほど歯科医院には通っておらず歯科治療に対して不安や恐怖心があった。
歯の揺れがひどくまともな食事がとれない。
歯の見た目や口臭が気になり引きこもりがちになったがカウンセリングにてワンデイインプラントについて理解し前向きに治療に取り組むようになった。 -
治療計画
治療前の充分な説明と、静脈鎮静法を用いて不安や緊張を和らげ、恐怖心を取り除いた状態で治療を行うことにした。
歯周病の進行により歯に動揺があり長期の保存が難しく、臼歯の欠損で咬み合わせが下がって前歯部への負担が大きくなっているため全顎的な治療が必要と判断し上下顎でワンデイインプラントを行うことにした。
重度の歯周病によりOPE時の出血量が多かったためOPEを二回に分けた(上顎、下顎)。
また上顎骨が薄く左側は上顎洞に骨を足す治療(サイナスリフト)を行い上顎に5本のインプラントを埋入。
当日下顎は抜歯のみを行い、炎症が収まるまで義歯待機。上顎OPEから2か月後下顎4本埋入。仮歯を入れ噛み合わせを安定させた為、顎の変位も改善された。
現在半年メンテナンス -
治療内容と治療のポイント
抜歯即時埋入でインプラント治療を行い、その日のうちに仮歯を入れて短期間での大幅な審美、機能の回復をした。
また上顎骨が薄くインプラント埋入の難しい部位には人口骨を足しインプラント埋入を可能にした。
口腔内の悩みを解決することでQOL(クオリティオブライフ:生活の質)を向上することに成功した。。
CASE04
-
性別
男性
-
年代
50代
-
期間
8か月
-
費用
600万円 (税込)
-
疾患
歯周病
-
施術内容
ワンデイインプラント
-
主訴
歯医者に長い間通院しているが、改善されず食事が上手くできない。
-
治療計画
全顎的な重度の歯周病と、虫歯と根尖病巣によって残っている歯のほとんどが予後不良の状態でした。
そもそも受け口だったので、ワンデイインプラントの人工歯によって受け口も改善する計画を立てました。 -
治療
ワンデイインプラントの特徴である少ないインプラントの本数による全顎的な口腔機能の回復と、人工歯によって受け口の改善もできた口腔機能と審美が回復した症例です。
CASE05
-
性別
女性
-
年代
60代
-
期間
9か月
-
費用
640万 (税込)
-
疾患
歯周病
-
施術内容
ワンデイインプラント
-
主訴
歯の状態が悪いことは気づいていたが、幼少期からの極度の歯科恐怖症により数年以上にわたり歯科医院に通院することができずにいた。数か月後に控えた娘さんの結婚式に出席するために見た目の改善をしたい。
-
症状の経過と現在の状態
数年以上にわたり、歯科医院に通院できなかったため、全顎的に歯周病が重度に進行してしまった。その結果、何本もの歯が自然に抜け落ちてしまい、また差し歯も外れてしまった。奥歯で安定して咬むことができず、咬み合わせることができる場所が前歯しかなかったので、長期にわたり前歯を中心に咀嚼を続けていた。その結果、前歯に対する過剰な負担がかかってしまい、前歯を支える周りの骨の著しい吸収と、前歯の位置の変化が認められた。また奥歯の支えがなく、顔の周囲の筋肉が十分な機能を果たしていなかったため、表情筋の張りが不足していることが認められた。
-
治療計画
患者様の主訴である見た目の改善をするために、奥歯での咬み合わせを安定させることで、口腔機能の回復させ、同時に審美の改善もはかる計画を立てました。上下顎ともに残っている歯のほとんどが重度の歯周病と過剰な咬み合わせの力により、歯の周りの骨の吸収が著しかったため、全顎的な抜歯と、ワンデイインプラント治療による口腔機能・審美の改善をはかることを計画いたしました。また歯科治療に対する極度の恐怖症だったため、静脈内鎮静を併用することを予定しました。
-
治療内容と治療のポイント
ワンデイインプラントによって全顎的な咬み合わせの再構築と審美の回復が得られることができた症例です。術前は奥歯での咬み合わせの安定が得られなかったため、口腔周囲筋肉の衰えが求められ、表情に張りが認められませんでした。術後は、咬み合わせの安定による、口腔周囲の筋肉の活性化のより表情にはりが戻りました。人口の歯による審美の回復と咬み合わせの安定による、表情筋の活発化と全顎的な口腔機能の回復が得られた症例です。
CASE06
-
性別
女性
-
年代
70代
-
期間
16ヶ月
-
費用
690万 (税込)
-
疾患
歯周病
-
施術内容
ワンデイインプラント
-
主訴
全体的に歯がぐらつき出血し、何本か抜けてしまった。日に日に悪くなっている。他院で総入れ歯しかないと言われた。
-
全身状態
持病もなく健康
-
治療計画
全顎的に歯周病が進行し早急に抜歯が必要な歯が何本もあった。咬合改善、審美回復も望まれていたため全ての歯を抜歯し上下ワンデイインプラントを計画した。その際、左上顎洞部分の骨が薄いことから、人工骨を用いて骨量を増やしインプラントの安定を図るサイナスリフトも同時に行うこととした。
-
治療について
手術に至るまで、不安が大きく何度もカウンセリングを重ね治療のメリット、デメリット含めしっかり納得していただいてから手術に臨みました。現在、術後7年経過していますがとても満足していただいています。
1.血管損傷
術後数時間はにじむ程度の出血有り。元々歯周病がひどく朝起きると口の中が血だらけだったがむしろ術後朝の出血はなくなった。
2.神経麻痺
術前にしっかり神経の位置をCTで確認。特に神経麻痺は出ていない。
3.手術後の腫れ・痛み
痛みは当日の夜のみ痛み止めを服用したが、翌日以降は痛み止めを飲まなくても大丈夫だった。腫れは2~3日なんとなくあった程度だった。
-
リスク及び副作用
元々が歯周病の為インプラント周囲炎のリスクを心配していた。定期的なメンテナンス、ご自身での日々の口腔ケアをしっかり指導。7年経過した現在もインプラント周囲炎は発症していない。
CASE07
-
性別
女性
-
年代
70代
-
期間
12か月
-
費用
600万円 (税込)
-
疾患
歯周病
-
施術内容
ワンデイインプラント
-
主訴
子供の時から歯が弱く通院を繰り返していたが、最近は人に見られるのも嫌で痛みのある時しか歯科に行かなくなった。奥歯が抜けてしまい食事ができない。口臭も気になるので人と対峙して話すことも控えるようになり仕事の面でも支障をきたす。歯肉が腫れたり、歯磨きしても痛いときがある。
-
症状の経過と現在の状態
痛みが出たり不具合があればその都度費用もかけて治療。しかし歯科医院の転院を繰り返していて定期健診等は受けていなかった。
-
治療計画
歯周病の進行で歯に動揺があり長期の保存が難しく、臼歯の欠損で咬み合わせが下がって前歯部への負担が大きくなっているため全顎的な治療が必要と判断。最小限のインプラント埋入によって咬合を回復させるため上下ワンデイインプラント処置を計画。
-
治療内容と治療のポイント
ワンデイインプラント治療で審美性、機能、噛み合わせの高さを同時に解決。また歯周病の影響なのか、OPE前は常に赤ら顔で両ほほに炎症が見受けられたがOPE後改善。術後、歯牙の形態や発音等に不具合を訴えていたが最終補綴物装着時には改善。現在半年メンテナンス。特に問題なし。
CASE08
-
性別
男性
-
年代
40代
-
期間
2年
-
費用
640万円 (税込)
-
疾患
歯周病
-
施術内容
ワンデイインプラント
-
主訴
歯の揺れを原因に一度来院したが当時遠方に住んでいた為、一時保留。
5年後歯周病が悪化し来院。
すべての歯が今にも抜けそうなくらいに揺れており痛みを伴っていた為、まともな食事がとれずにいた。
機能性の回復を求めている。 -
症状の経過と現在の状態
幼少期より歯科にかかる事が多く歯科治療に対して恐怖心がある。
セカンドオピニオンを受けた際「40代で全ての歯を失う可能性がある」と診断された。
歯の揺れを原因に一度来院したが当時遠方に住んでいた為、一時保留。
5年後に来院した際には、歯周病が悪化し著しい歯の揺れ、歯の破折、骨の吸収が見られた。 -
喫煙歴
過去に有
-
治療計画
歯周病の進行により歯に動揺があり長期の保存が難しくこのままでは予後が不安であった為全顎的な治療が必要と判断。
上下全ての歯を抜歯。
重度の歯周病により骨が吸収されているため、上顎骨が薄く右側は上顎洞に骨を足す治療(サイナスリフト)を行い上顎に5本、下顎に4本のインプラントを埋入しワンデイインプラントを行った。
現在半年メンテナンス。 -
治療内容と治療のポイント
抜歯即時埋入でインプラント治療を行い、その日のうちに仮歯を入れて短期間での大幅な審美、機能の回復をした。
また上顎骨が薄くインプラント埋入の難しい部位には人口骨を足しインプラント埋入を可能にした。
CASE09
-
性別
女性
-
年代
40代
-
期間
8カ月
-
費用
600万円 (税込)
-
疾患
歯周病
-
施術内容
ワンデイインプラント
-
主訴
歯の揺れを原因に一度来院したが金銭的理由により一時保留。3年後歯周病が悪化し歯の揺れ、骨の吸収が見られ前歯が自然脱落し改善したい。
-
症状の経過と現在の状態
何年間も歯科医院には通っておらず、全ての歯の揺れがひどく今にも抜けそうだったが金銭的な理由により一時保留にしていた。3年後に来院した際には、歯周病が悪化し著しい歯の揺れ、骨の吸収が見られた。そして左上の前歯が自然脱落した。
-
治療計画
歯周病の進行により歯に動揺があり長期の保存が難しくこのままでは予後が不安であった為全顎的な治療が必要と判断。上下全ての歯を抜歯。重度の歯周病により骨が吸収されているため、上顎骨が薄く左側は上顎洞に骨を足す治療(サイナスリフト)を行い上顎に4本、下顎に4本のインプラントを埋入しワンデイインプラントを行った。現在半年メンテナンス。
-
治療内容と治療のポイント
抜歯即時埋入でインプラント治療を行い、その日のうちに仮歯を入れて短期間での大幅な審美、機能の回復をした。また上顎骨が薄くインプラント埋入の難しい部位には人口骨を足しインプラント埋入を可能にした。
CASE10
-
性別
男性
-
年代
30代
-
期間
8カ月
-
費用
630万円 (税込)
-
疾患
歯周病
-
施術内容
ワンデイインプラント
-
内容
虫歯、歯周病
-
治療
上下ワンデイインプラント
CASE11
-
性別
女性
-
年代
50代
-
期間
7カ月
-
費用
435万円 (税込)
-
疾患
歯周病
-
施術内容
ワンデイインプラント
-
内容
反対咬合、歯根破折、虫歯、歯周病
-
治療
ワンデイインプラント,部分インプラント,ダイレクトボンディング
CASE12
-
性別
女性
-
年代
50代
-
期間
10か月
-
費用
550万円 (税込)
-
疾患
歯周病
-
施術内容
ワンデイインプラント
-
概要
歯周病、虫歯、入れ歯、口臭
-
治療
ワンデイインプラント,部分インプラント,セラミック治療,クリーニング,メタルフリー
CASE13
-
性別
男性
-
年代
50代
-
期間
7カ月
-
費用
630万円 (税込)
-
疾患
歯周病
-
施術内容
ワンデイインプラント
-
概要
入れ歯、歯周病、反対咬合、虫歯
-
治療
上下ワンデイインプラント
CASE14
-
性別
男性
-
年代
40代
-
期間
9か月
-
費用
335万円 (税込)
-
疾患
歯周病
-
施術内容
ワンデイインプラント
-
概要
歯周病、入れ歯
-
治療
ワンデイインプラント,クリーニング
CASE15
-
性別
男性
-
年代
50代
-
期間
1年
-
費用
660万円 (税込)
-
疾患
歯周病
-
施術内容
ワンデイインプラント
-
概要
虫歯、歯周病
-
治療
上下ワンデイインプラント
CASE16
-
性別
男性
-
年代
40代
-
期間
9か月
-
費用
375万円 (税込)
-
疾患
歯周病
-
施術内容
ワンデイインプラント
-
概要
虫歯、歯周病
-
治療
上ワンデイインプラント、下総入れ歯
CASE17
-
性別
男性
-
年代
30代
-
期間
9か月
-
費用
660万円 (税込)
-
疾患
歯周病
-
施術内容
ワンデイインプラント
-
概要
歯周病、虫歯
-
治療
上下ワンデイインプラント
CASE18
-
性別
男性
-
年代
40代
-
期間
11カ月
-
費用
620万円 (税込)
-
疾患
歯周病
-
施術内容
ワンデイインプラント
-
概要
虫歯、歯周病
-
治療
部分ワンデイインプラント、セラミック治療、メタルフリー、歯周治療
CASE19
-
性別
男性
-
年代
50代
-
期間
11カ月
-
費用
660万円 (税込)
-
疾患
歯周病
-
施術内容
ワンデイインプラント
-
概要
歯周病、虫歯
-
治療
上下ワンデイインプラント
BASIC CHARGE
基本料金
カウンセリング時
カウンセリング、レントゲン撮影
3,000円
CT撮影、分析
50,000円
手術時(1次手術、2次手術、薬を含みます)
ワンデイインプラント®治療
(抜歯、インプラント埋入、静脈内鎮静麻酔、仮歯まで含む)
1,900,000円〜 / 片顎
最終的なセラミックの本歯
120,000円 / 1歯
追加処置
サイナスリフト(奥に骨がない場合に必要になります)
200,000円〜300,000円
高度なワンデイインプラント® の
治療費⽤の
負担を少しでも
軽くするために、
デンタルローンや
医療費控除の
制度をご利⽤ください
医療費控除 医療費控除は、⽀出した医療費が特定の額を越えると、最⼤200万円まで所得から差し引くことができる制度です。
ワンデイインプラント®治療でかかった費用は医療費控除の対象となり、税務署への簡単な確定申告でお金が戻ってきます。
また、病院までの交通費も控除の対象となります。
- 医療費控除の対象額(最大200万円)
-
医療費の合計 - 保証金等の合計 - 10万円
所得
税率還付される金額
- 年収400万円の人が60万円のワンデイインプラント®治療をした場合
-
医療費控除の対象額
60万円 - 10万円
所得税率
20%
還付される金額
10万円
10万円の医療費が控除されます。
※医療保険なしの場合 デンタルローン デンタルローンは⻭科治療専⽤の分割払いサービスです。
⾼品質なワンデイインプラント®治療の経済的負担を和らげます。お気軽にご相談ください。
デンタルローンで
無理なく返済
最先端の設備、
世界基準の品質を
この価格で
1本月々
6,000
(税込)円から
ACCESS
東京銀座歯科
〒104-0061 東京都中央区銀座1-7-6銀座河合ビル8F
※銀座中央通り沿いキラリトギンザ前
電車
地下鉄有楽町線 銀座一丁目駅7番出口 徒歩0分
地下鉄日比谷線、丸の内線、銀座線
銀座駅A13番出口 徒歩5分
地下鉄銀座線 京橋駅3番出口 徒歩5分
※駐車場による移動はご利用できません。
より高みの歯科治療にむけて
CONTACT
お問い合わせ
各種治療についてやご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。
より高みの歯科治療にむけて
CONTACT
お問い合わせ
各種治療についてやご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。
CALL
電話お問い合わせ
木曜・隔週土日を除く10:00~13:00 14:00~18:00