IMPLANT FAILED

インプラントの「失敗」とは

自然に近い噛む力と美しい見た目。インプラント治療で得られる満足感はとても大きいものといえるでしょう。インプラント治療の成功率は90%以上と報告する論文が多数あり、当院でもほとんどの患者様にご満足していただいています。

しかしながら、どんな優れた治療法も100%ではありません。残念ながら、何らかのトラブルが起こる場合があります。そうしたトラブルは、修復が可能なものから困難なものまで、程度の差はあっても総じて「インプラントの失敗」と表現されます。

私たちはそのような失敗をできる限り無くしていくため、当院での症例はもちろん、論文や文献などから失敗といわれる症例からも学ばさせてもらっています。
インプラントの失敗例には、以下のようなケースが報告されています。

  • 骨とインプラントが上手く結合しない
  • 術後にひどい腫れ、痛み、麻痺などが続いてしまう
  • インプラントの周囲に炎症が生じる(インプラント周囲炎)
  • 噛み合わせが合わなくなった
  • 見た目が思ったのと違い口元に違和感が出た

インプラントの失敗にかかわる原因

せっかくの治療にトラブルが起こる原因としては、以下のようなことが考えられます。

①術前の検査や確認が不十分

実際の手術を行う前に、患者様それぞれのお口の状態をしっかり理解しておくことは、インプラントの成功にはかかせません。
・平面的な画像だけでなくCTを使って立体的に、歯・骨・血管・神経の状態や位置を十分に調べる
・噛み合わせについての全体像を視診や模型でよく確認する
・病歴・飲んでいるお薬・喫煙等の生活習慣などを聞き取り、全身の健康状態は血液検査で確認する
以上のような術前診査が不十分ですと、誤って血管や神経を傷つけてしまったり、噛み合わせがずれてしまったり、術後の経過が思わしくないような事態が生じることがあります。

②治療計画と患者様の状態とのズレ

インプラント治療が決定したら、精査とともに具体的な治療計画を立てていきます。患者様それぞれに、お口の状態やご希望が異なりますので、それらに合わせ、使うインプラントの種類やサイズ、埋める位置や方向、術式、人工歯との組み合わせなどをよく考えて決めていかなくてはなりません。それは単なるマニュアルではなく、歯科医師の知識や経験が大きく生かされてくる局面でもあります。

③技術力の問題

精査・治療計画を十分に検討したとしても、技術力が不足していれば失敗のリスクは高まります。近年のインプラント術では、サージカルガイドというテンプレートを使えば確実で安全な治療が可能である、というような表現を見聞きしますが、やはり歯科医師の技術力がともなっていることが重要です。口内という狭い空間に多くの神経や血管が通る中、そこにピンポイントでインプラントを埋めるわけですから、いかに安全で効率的な位置や深さにできるのか、器具選びから力の入れ加減やタイミングなど、インプラント術には専門の技術と経験が必要になります。

④感染対策が十分ではない

インプラントは日帰りで行える手術だとはいっても、やはり「手術」です。感染対策をきちんとしておけば通常ひどい炎症などはおこらず、術後の腫れや痛みは1週間~10日程度でひいていきます。しかしながら、手術室や使う器具などの滅菌や感染対策が不十分な状態で行われたとしたら、感染症を起こして激しい腫れや痛みが続くことがあります。激しい腫れのために、呼吸困難になってしまったケースなども報告されているようです。

⑤インプラントと骨が上手く結合しない

インプラント最大のメリットは「骨との結合」です。単純に埋め込むだけでなく、人体と親和性の高い素材(チタン)が骨と結合するために、しっかりとした噛み心地が回復できるのです。けれど、残念ながらそれが上手く結合しないケースがまれに生じます。
この原因には術者側の精査・計画・技術力の問題もあるのですが、それ以外の原因もございます。例えば骨質の問題や体質、持病やお薬の影響、強い噛みぐせ、喫煙習慣などが考えられます。中には原因がはっきりしないケースもあり、今後の研究が待たれます。

⑥インプラント周囲炎の影響

インプラントの周囲に炎症がおき、歯周病のような症状が出てくる状態を「インプラント周囲炎」といいます。軽いものなら修復ができますが、進行して炎症が骨に達すると破壊がすすみ、せっかく埋めたインプラントが抜け落ちてしまうことがあります。歯科医師もインプラント周囲炎には十分に注意していきますが、患者様自身の日ごろのお手入れ、喫煙、噛みぐせなどもかかわるため、歯科医院での定期メンテナンスとセルフケアの両面が大切です。

⑦人工歯のトラブル

インプラントの上部には美しいセラミック人工歯が装着されますが、その適合性もインプラントの使用感を大きく左右します。インプラント体への密着度、噛み合わせ、見た目など、さまざまなバランスを考えて設計・製作をしていく必要があるのです。そのつくりはとても精密で、わずかな狂いが噛み合わせ不良やインプラント周囲のトラブル、口元の違和感などにつながってしまいます。

⑧メンテナンス不足

せっかく成功したインプラントも、メンテナンス(お手入れ)をおこたれば様々なトラブルが生じる可能性があります。いかにインプラントが優れた素材といっても人工物ですので、使ううちに人工歯がすり減ったりネジがゆるんだりもしますし、患者様の骨やお口の状態も日々変化していきます。インプラントを快適に長く使っていただくために、歯科医院での定期メンテナンスには必ずお越しください。また、周囲に汚れがたまればインプラント周囲炎や他の歯の歯周病進行にもつながってしまいます。ご自宅での歯磨きも頑張って続けていきましょう。

⑨患者様と歯科医師のコミュニケーション不足

インプラント治療の前には、十分なカウンセリングが大切です。歯科医師や歯科衛生士からは、手術の内容、メリット・デメリットなどをご説明し、患者様のご希望を聞き取っていきます。「インプラントの失敗」は、「期待と違っていた」と患者様が感じることでも生じます。技術的には成功だったとしても、事前にお互いの意思疎通をしっかりしていなければ、そこにズレが生じてしまうのです。不安やわからない点は納得がいくまでご質問ください。また、ご希望は積極的にお伝えください。そのすべてに沿えるとは限りませんが、患者様にとって一番いい方法を考え、デメリットやリスクもご理解いただいた上で決断していただくこと。それが成功の秘訣でもあるのです。

⑩インプラントをきっかけに身体への感度が高まる

まれに、「インプラント治療を受けてから口が渇く」「耳鳴りがするようになった」などの症状を訴える患者様がいらっしゃいます。これは、インプラント治療に原因があるというよりも、インプラントによってその周辺への感度が高まり、それまで意識していなかった症状が気になるようになった…というケースが多いようです。インプラントが原因ではないにしても、それをきっかけに何かの症状が気になるようになれば、その患者様にとっては「インプラントの失敗」と感じるかもしれません。

当院でのリカバリ
(修復・やり直し)について

「インプラントの失敗」と一口に言っても、その状態や原因は様々です。その多くのものが、やり直しや作り直しをすることで、「成功」へと転じることが可能です。(ただし、過去には死亡に至った痛ましい重大な「失敗」もありました。私たち医療者はこのことを肝に銘じ、決して繰り返さないためのあらゆる努力をしなければなりません。)

当院では、患者様の安全を第一に、細心の注意を払って治療に臨んでいます。またインプラント治療を数多く行なってきた経験を生かし、患者様お一人おひとりに合った的確な処置を心がけています。それでも不具合が生じた場合には、責任をもってリカバリをさせていただきます。

また、過去のインプラント治療や他院でのインプラント治療についても、不具合なことや疑問に感じることなどがありましたら、セカンドオピニオンとしてご相談だけでもお受けしています。

私たちの目指すゴールは、インプラント治療によって患者様の口腔環境が改善され、健康で充実した生活が送れるようになることです。そのゴールに至るまで、患者様により添い、力を尽くして参りますので、インプラントに関するお悩みごとやお困りごとがありましたら、ご相談ください。

WEB予約は
こちら